・PrintPupper用の起動SDカードの作成方法は以下の2通りがあります。どちらの場合も4GB以上のSDカードを準備、初期化します。
・There are two ways to create a bootable SD card for PrintPupper. In either case, you will need to prepare and initialize a 4GB or larger SD card.
方法1.インストール済みSDイメージから作成
・インストール済みのイメージをSDカードに書き込みます。簡単に作成できます。
・ラズパイをインターネットに接続しなくても、PC上の操作だけで作成できます。
方法2.OSインストールから作成
・sshログインコンソールとLinuxコマンドの扱いなど、ある程度の知識がある方向けです。
・カスタマイズが容易です。OSインストール、Gitリポジトリクローン、インストールの順に進みます。
・ラズパイがインターネットに接続されている必要があります。
※動作確認済みのラズパイ一覧 Operation confirmation Raspberry Pi
Raspberry Pi 3 動作OK
Raspberry Pi 4 動作OK
Raspberry Pi 5 まだ未検証 Not yet verified
Raspberry Pi Zero 2 W 動作OK
Raspberry Pi Zero W 動作NG
※基本的には、インストールしたSDカードとRaspberryPiは本機の組込部品になります。
※HDMIの画面出力は使用せず、ヘッドレスインストールを行います。
Download a SD image file, extract.
printpupper_sdcard_img_v02.img.gz Download size 663Mbyte
SHA256 be891af7117566e5ec30db699e8818ddac8dc5e39f534018f09649dcdaeb88bf printpupper_sdcard_img_v02.img
( .img の書込ができれば他のツールでも構いません)
Install a image writer APL, or other writer.
balenaEtcher
Write a image to SD card (over 4GB item).
・書込が完了したらキャリブレーション作業に進んで下さい。
・Once the writing is complete, proceed to the calibration work.
※注意点 Caution
・このイメージファイルは以下の設定になっています。必要に応じて変更してください。
・This image file has the below settings. Please change them as necessary.
・Raspberry Pi OS Lite 32bit (Legacy "Bullseye")
> Hostname : printpupper
> Username : pi
> password : pi
> WiFi Country : JP
> WiFi AP : guestap1
> WiFi password: guestap1
> SSH console : Enable
> UART console : Enable
・Raspberry Pi OS から Raspberry Pi Imagerを用いて Pi OS Lite 32bit を新規インストールしてください。
・OS Lite 32bit (Legacy "Bullseye" only) であることを除いて通常のラズパイインストールと変わりありません。
・初期ユーザー名 pi は変更せず、sshログインが出来るようにしてください。
・Do not change the initial username pi and make sure you can log in via ssh.
・Pi Imager から、または他の手法でインターネット環境の設定をしてください。
・Configure your internet environment using Pi Imager or another method.
Login : pi / raspberry(または設定したパス or your pass
・コンソールログインし、以下のコマンドでOSを更新しておきます。
・インターネットに接続できることを確認します。
・gitコマンドを使えるようにします。
sudo apt update
sudo apt upgrade -y
sudo apt install git -y
cd /home/pi
git clone https://github.com/r9kawai/PrintPupper.git
cd PrintPupper
sudo ./1_Install_robot_depend_packages.sh
sudo ./2_Entry_boot_robot.sh
sudo ./3_stop_unnecessary_services.sh
・インストールに成功していれば、メイン基板の緑LEDが点滅を開始します。PrintPupperの起動成功です。
・If the installation was successful, the green LED on the main board will start flashing. PrintPupper has successfully started.
・以後、電源ONでロボットが起動するようになります。
・From now on, the robot will start up when the power is turned on.
・スクリプト3は不要サービスの停止、起動の高速化をまとめたものです。必要な場合だけ実行してください。
・The script 3 is a collection of commands to stop unnecessary services, and speed up startup. It is not must required.