・PrintPupper にはBMS(バッテリー管理システム)が搭載されていません。これは低コスト化のための「素朴な仕様」であり、拡張、改造のし易さを選んだためでもあります。しかし、このままではバッテリー状態が不明のため、単に充電不足なのかトラブルがあるのか判断できなくなってしまいます。このため、"voltmeter 0.28inch 2wire"で検索すると見つかる電圧計オプションを追加することを強く推奨します。※メイン基板キットに電圧計は含まれていません。
・電圧は 7.0V - 8.4V ( LiPo 2 cell または NiCd 6 cell ) の範囲が正常です。
・7.0V 以下まで動作させないように注意!(バッテリーを損傷します)
・誤った充電器、充電方式を使用しないこと。バッテリーを接続したままにしないこと。
・満充電から約10分間 (NiCd) ~ 30分間 (LiPO)の連続歩行がバッテリー切れの目安です。
・PrintPupper does not have a built-in BMS (battery management system). This is a "simple" design to keep costs down and also to allow for ease of expansion and modification. However, this leaves the battery status unknown, making it impossible to determine whether the battery is simply low on charge or if there is a problem. For this reason, we strongly recommend adding a voltmeter option, which can be found by searching for "voltmeter 0.28inch 2wire". ※The main board kit does not include a voltmeter.
・The normal voltage range is 7.0V - 8.4V (LiPo 2 cell or NiCd 6 cell).
・Do not operate below 7.0V! (This will damage the battery)
・Do not use the wrong charger or charging method. Do not leave the battery connected.
・After a full charge, the battery will run out after approximately 10 minutes (NiCd) to 30 minutes (LiPO) of continuous walking.
・バッテリーハーネスの根本に電圧計の線を結び付け、はんだ付けします。絶縁を確実にします。
・Connect the voltmeter wire to the base of the battery harness and solder it in place, ensuring proper insulation.
・電圧計の配線が折れやすいので注意。接着剤、ホットボンドなどで補強することをお勧めします。
・Be careful as the voltmeter wires are easily broken. We recommend reinforcing them with adhesive or hot glue.
・PCB蓋パーツに嵌め込むことができます。爪を曲げて押し込みます。
・It can be fitted into the PCB lid part by bending the tabs and pushing it in.
・以下のような測定治具を作っておくと、複数のバッテリーを管理し易くなり、便利です。
・Making a measuring jig like the one below will make it easier to manage multiple batteries, which is convenient.